いつもいつも同じことを書いていますが、今年に入ってあっという間に時間がすぎ、ゴールデンウィーク最終日となってしまいました。もし、この綴りを定期的に見ていただいている方がいらっしゃったら、本当に申し訳ありません。久しぶりの綴りです。5/1から風邪っぽくなり、GWはほぼ寝て過ごすというものでした。風邪をひくと疑われるのがコロナですが、陰性でほっとしました。
今の時期は秋のイベントに向けて準備を進めるのですが、今季のイベント参加は断念することにしました。秋のイベントも申し込みをしたとしても選考を確実に通れるわけではないのですが。申し込みをしないのは久々になります。時間をかけて作品作りをし、秋頃にネット上にショップをオープンできたらと考えています。どこまでできるかチャレンジにはなりますが、トライしてみたいと考えています。
来年の4月に手芸教室の開始を考えています。これまでいろいろな手芸の道具や本を集めてきましたが、このまま使う機会がないのはもったいないので、手芸の種類を問わない小さな手芸教室を開き、作りたいものを作る時間をみなさんとシェアできたらと考えています。手芸というのは、編み物、糸紡ぎ、かごあみ、刺繍、ノッティングなどで、私が経験してきた手芸の中で、みなさんをサポートできたらと考えています。1年程の間に準備を進め、内容が整ってきましたら、こちらの綴りにてご案内させていただきます。
今日の愛知は雨ですが、このゴールデンウィークは体調が整わないつらさを感じて過ごしました。心、身体を整えることの大切さを改めて実感したお休みでした。みなさまもご自愛いただき、日々健やかにみなさんらしく過ごすことができますように、ゆっくりまいりましょう。
ではまた近々。
この時期の光が大好きです。9年目に入る都会の真ん中の小さなお庭も芽吹きのエネルギーでいっぱいです。
昨年TNRした母猫のはるちゃん。手術したことで今年のお庭は静かです。
レモンバームの葉も綺麗に育っています。虫に食われる前にドライハーブにします。
昨年末に開始したノッティングは1月末に完成。椅子敷きにする予定でしたが、おしりをのせるのにはもったいなく、壁掛けに変更。表情が豊かで手紡ぎ糸の良さを出せました。
年末のお掃除をしながら今年のあと二日間でやりたいことの中にこの綴りのことがありました。今年も終わります。いろいろなことがあり、駆け抜けた一年だったように思います。体調の管理が難しくなるなか、大きな病気もせず、やりたいと思ってきたこと、やるべきことをほぼ終えられたように思います。
今年も春、裏庭で子猫たちが生まれ、その子たちの行く末を案じ、保護を決意し、里親探しを進め、今月無事に里親さんへの譲渡を終えられたこと。やはりいのちの重みは計り知れないものでした。私の判断で幸せにも不幸にもしてしまう、責任という言葉が重くのしかかった分、しっかりと生きられたように思います。
新年の準備のなか、この数年で手紡ぎしてきた糸を出してきて、お尻を冷やす樹脂でできた椅子用に椅子敷きを作っています。来年も優しい素材を使用した日々に寄り添うものづくりを続けていきたいと考えていますが、状況に応じてやっていけたらと思っています。
いろいろな方と出会った学びの一年でした。けっして自身だけで生きて来れているわけではなく、家族、友人、を含めた人やものとの縁、守り神にも守られ今年を無事に過ごせました。感謝しかありません。
寒い日々が続きますが、来年も一歩一歩こつこつと積み重ねてまいりましょう。疲れたら休んで、癒し、元気にを取り戻しながら。
今年もありがとうございました。良いお年をお迎えください。
手紡ぎ糸を短くカットして一本ずつ刺していきます。ゆきがお付き合いしてくれます。
今年の春に生まれた3兄弟。キジトラ兄弟の翔平と一平は一緒に里親さまのもとへ。幸せになってほしい。
はなちゃん。大きくなりました。
ねこたちにひだまりをもらった一年でした。ずっと元気でいてください。
10月8日、9日の2日間のART&CRAFT 静岡手創り市 秋を無事に終えることができました。お越しくださったみなさま、作家のみなさま、スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。充実した貴重な時を今年も素敵な場所で過ごすことができてとても嬉しく思います。
手創り市初日の開始時間に昨年もお越しくださったお客様に今年もお会いすることができました。大判のストールをお持ち帰りくださいました。昨年購入くださったねずみのマスコットを枕元に置いて寝てくださっているとお客様からお聞きし、胸がキュンとしました。七五三の写真撮影の小道具にとお手玉を購入くださったカメラマンの女性。毎年お越しくださる島田からお越しの素敵な女性。お会いするのを楽しみにしていました。すべてのエピソードを書くことができないのですが、この手創り市はお客様とのふれあいも含めてとても意味深いものです。
私が作るものは日々の生活に寄り添うものばかりで、特別なものは何一つないのですが、小さな何気ないものが少しでも生活を潤すことができたら、そんな喜びはありません。家族のために編むように編む。これからもこの気持ちを胸に、続けていけたらと思います。
このイベントは初日はほぼ寝ていない状態から始まり、2日間を終えて自宅に戻るころにはエネルギーが残っていない状態です。すこしずつ身体の調子を取り戻しながら、手創り市でオーダーいただいたコットンのちいさなかごセットを編んでいます。手創り市の会計用の釣り銭を入れているかごを気に入ってくださいました。細編みだけで編む私のお気に入りのアイテムです。もう少しで仕上がりますので少しお待ちください。細編みはとてもシンプルですが、目が揃うととても美しいです。マクロカメラで撮影してみましたので、ご覧ください。
愛知県もだんだんと冬に近づいてきています。猫たちの眠る姿がまあるく、猫同士で寄り添うようになりました。インフルエンザ、コロナと、気をつけなくてはいけないことがたくさんありますが、健康で楽しい秋冬を満喫していただけたらと思います。今年の夏裏庭で保護した子猫たちと一緒に時間を過ごし、里親探しを進めてきました。4度目の猫の譲渡会参加でトライアルの申し込みをいただき、11月に男の子の兄弟が一緒にトライアルに出発します。彼らの幸せを願って、まずは無事に届けることがこらからの私の第一優先計画です。それから少しずつ冬支度を進めたいと考えています。
長くなりましたが、ART&CRAFT 静岡手創り市 秋の終了の報告とさせていただきます。 とても幸せな時間をありがとうございました。
護国神社。緑に囲まれた神聖な空気感が大好きです。
絵画のような紅葉
におい、音、空気、すべてがすばらしいです。
コットン100%の糸で編むかご
細めのかぎ針を使用してきつめに細編みします。
ぽこぽことして表情が可愛いです。
今年もART&CRAFT 静岡手創り市に参加させていただけることとなりました。
今年に入ってずっと左肘の具合が思わしくなく、通院しながら様子を見てきました。痛くなったら休憩するなどであまり継続した作業を行うことができず、多くはお持ちできませんが、ひと針ひと針編んだもの、縫ったものを当日お持ちできたらと思います。今年のアイテムの一部をお写真でご紹介します。開催日は10月8日、9日です。ご都合が合いましたら、ぜひお越しくださいませ。あの美しい神社でみなさまにお会いするのを心待ちにしております。
今回もキャッシュレス決済のご用意ができておりません。みなさまにはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
アラン編みのニット帽。ウールとアルパカ素材でとても柔らかです。
カシミアの極細糸2本を引き揃えて編んだ大判のストール。
ふんわりとした風合いのネックウォーマー。ウールとアルパカ。
猫のエブリデーキット。お皿の受けかご、マット、猫じゃらしボールのセットです。お皿は含みません。
藤編みと糸編みのコラボ。強さと柔らかさでお互いを引き立てます。